外科について
表在の外傷(擦り傷、切り傷、咬傷、挫傷、挫創、やけど等)の消毒、縫合処置、捻挫や打撲の治療を行います。
外傷については感染症を防ぐ点からも早めに処置することが大切です。けがをされた場合は速やかに受診ください。
なお、医師が必要と判断した場合は提携先の病院などをご紹介いたします。
外科で治療を行う主な疾患
- 外傷(切り傷・擦り傷・咬傷・挫傷、挫創など)
- 異物刺入(トゲや釘が刺さった時など)
- 捻挫・打撲
外科で取り扱う主な疾患
すり傷
すり傷は表皮が擦りとられて、剥がれた状態です。
傷そのものは浅くても皮膚表面を擦っているので炎症が起きていること、皮膚の浅い部分にも神経が密に走っていることなどから傷が深い切り傷よりヒリヒリとした痛みは続いたりします。
傷自体をそのままにする方も多いですが、処置せずにいると細菌などに感染し、化膿してしまうこともあるので、早めに受診をしてください。
切り傷
切り傷はガラスや刃物など鋭い器物による体表の傷のことです。切り傷もすり傷同様に誰もが経験する可能性の高いものになりますが、損傷した組織の深さと幅により重症度は異なり、場合によっては神経・腱・骨などにまで損傷が達していることもあります。
傷が血管、神経、腱まで及び、完全な断裂をきたしている場合は、縫合処置が緊急に必要となることがあります。
また、破傷風などの感染症を発症することもあるので、抗生剤投与などを行います。
なお、出血が多い場合は、縫合処置となりますが、その方法として、糸で縫わずに創傷閉鎖用の滅菌テープを用いたり、医療用のホチキスを使用し、患部を固定する場合などもあります。
打撲
体をぶつけてしまい、皮膚や皮下組織などを損傷してしまう状態が打撲であり、打ち身とも言われます。
症状としては打った部位に内出血がみられ、腫れや痛みが伴うほか、患部に熱をもつ場合もあります。
打撲で注意が必要なのは、頭部あるいは胸部・腹部を打った場合で、この場合は速やかに医療機関を受診し、脳や内臓に異常がないかどうかの検査をしておく必要があります。
また、手足で起きたとしても、治りが遅いようであれば骨や関節、筋肉などにも症状が及んでいることも考えられるため、早めに受診ください。
打撲をした直後の応急手当ですが、まず氷水の袋や冷たい水で濡らしたタオルなどで患部を冷やします。
その後、腫れが治まってきたら症状に応じて湿布や消炎鎮痛の外用薬などを使用するようにしてください。
捻挫
不自然に強く外的な力が関節に加わり、関節を支えている「靭帯」の一部が伸びたり切れたりしてダメージを受けてしまっている状態が捻挫です。
捻挫により骨折がみられることは少ないですが、複数の靭帯が完全に断裂するなどして重症化することもあります。
ただ、靭帯が断裂する際は、必ず関節のずれが生じるので、この場合は捻挫ではなく、靭帯損傷と診断されます。
捻挫は関節のある箇所全てで起きる可能性はありますが、特に足首の部位で起きるケースが多いです。
捻挫や靭帯損傷は発症時にしっかり固定しないと靭帯が伸びたままの状態になりやすく、関節に緩みが起きるようになります。そうなると捻挫が再発しやすくなります。
そのため発生直後はRICE処置(安静、冷却、圧迫、拳上)の応急処置をしっかり行うほか、症状によってはシーネ固定やテーピングなどを使用します。